~適切なKPI設定のもと、PDCAが回る組織にするには~
※こちらのウェビナーはオンラインで録画配信形式にて行います。
ご質問は当日セミナー内のアンケートにて受け付け、後日ご回答いたします。
ご質問は当日セミナー内のアンケートにて受け付け、後日ご回答いたします。
日時 | 2022年9月27日(火)10:00~11:15 |
講演 | 株式会社イノーバ マーテック部 マーケティングG マネージャー 山野 亮 |
会場 | 完全オンライン開催(Zoom) ※詳細はお申込みの方にお伝えします |
費用 | 無料 |
対象 | B2B企業のマーケティングご担当者・責任者の方、サイト担当者・責任者の方、営業ご担当者・責任者の方、経営戦略の方 1社複数名でご参加いただいても問題ございません。 ※競合にあたる企業の方の申し込みはお断りをさせて頂いております。ご了承ください。 |
主催 | 株式会社イノーバ |
プログラム | 10:00~11:00 講演 11:00~11:15 質疑応答 11:15 終了 ※途中参加、退出も可能です |
講師紹介
山野 亮
株式会社イノーバ マーテック部 マーケティングG マネージャー
2014年ウェブ制作会社へ新卒入社。営業兼ディレクターとして、主に中堅〜大手BtoB企業のウェブ制作/マーケティングを支援。 2016年からイノーバにウェブディレクターとして参画。その後、マーケティング・インサイドセールス・営業の三部門のマネージャーとして販売サイド全体を担当したのち、現在はマーケティングG専属のマネージャーとして自社のマーケティング活動を管掌。マーケティング戦略、ナーチャリング戦略、サイト設計&改善等のテーマで数多くセミナーに登壇。
マーケ施策はある程度回しているが、人手も限られるので効果検証や改善までできていない
自社マーケの負っている目標値や、現状行っている施策の成果が「妥当」なのか分からない、判断軸がない
マーケティングの成果を経営層にうまく提示できず、社内でのプレゼンスが弱くなり予算がつかない
自社マーケの負っている目標値や、現状行っている施策の成果が「妥当」なのか分からない、判断軸がない
マーケティングの成果を経営層にうまく提示できず、社内でのプレゼンスが弱くなり予算がつかない
✓
✓
✓

BtoBマーケティングの「やりっぱなし」問題を解決する

こんな方におすすめ!
本ウェビナーは、「マーケ施策を多く回しているが、分析や改善をどう始めたらいいかわからない」「経営層とマーケ部の溝を埋めたい」というマネージャ・担当者の方向けに、施策のPDCAがきちんと回るようになる、経営層を説得できるための現状の整理の仕方をお伝えします。
実際、「施策をやりっぱなしになっている」「十分な効果検証ができていない」という企業さんは多いものの、それは”仕方のないこと”ではありません。マーケティングを長期目線で成功・拡大していくには、現状の施策の成果を示し、経営層の理解を得て次の予算を獲得する…というプロセスが必須だからです。
とはいえ、現状の見直しや分析というだけでも、いきなり一人でやり始めるのは難しいもの。このウェビナー内で、施策分析からあるべきKPIの組み方、そしてそれを達成していくためのPDCAを回すポイントをお伝えします。
必要な方には、パートナープランのご案内も最後に一部含んでおります。
実際、「施策をやりっぱなしになっている」「十分な効果検証ができていない」という企業さんは多いものの、それは”仕方のないこと”ではありません。マーケティングを長期目線で成功・拡大していくには、現状の施策の成果を示し、経営層の理解を得て次の予算を獲得する…というプロセスが必須だからです。
とはいえ、現状の見直しや分析というだけでも、いきなり一人でやり始めるのは難しいもの。このウェビナー内で、施策分析からあるべきKPIの組み方、そしてそれを達成していくためのPDCAを回すポイントをお伝えします。
必要な方には、パートナープランのご案内も最後に一部含んでおります。