BtoBマーケティングに欠かせない「戦略設計」のすべて
ウェブ経由でリードを獲得する、あるいは商談を創出するマーケティングの実現のためには、マーケティング施策をただ繰り出すだけでなく、適切なKPIの設定やROIのシミュレーション・営業部門との連携といった、戦略設計の取り組みが非常に重要です。
しかし、多くの企業がそうした戦略設計に時間を割かず、とりあえず施策を打つ、という誤ったマーケティングを展開してしまっているように思います。
このウェビナーでは、戦略設計の重要性を説き、どのような順序で戦略を設計するべきか?また、BtoBマーケティングの成否を左右する特に重要な戦略設計業務はなにか?について、弊社マーケティングマネージャを務める山野がお話いたします。
以下のお悩みを抱えていらっしゃる方に特におすすめのウェビナーです。
しかし、多くの企業がそうした戦略設計に時間を割かず、とりあえず施策を打つ、という誤ったマーケティングを展開してしまっているように思います。
このウェビナーでは、戦略設計の重要性を説き、どのような順序で戦略を設計するべきか?また、BtoBマーケティングの成否を左右する特に重要な戦略設計業務はなにか?について、弊社マーケティングマネージャを務める山野がお話いたします。
以下のお悩みを抱えていらっしゃる方に特におすすめのウェビナーです。
- 施策のKPIをどの程度細分化して設定すればよいか?
- マーケティング施策のROIをどのように計算しているか?
- 営業がマーケティング施策に関与、あるいは協力的になってもらうために具体的に何をしたらよいか?
- BtoB企業のペルソナをどのように設定するか
日時 | 2022年1月20日(木)10:00~11:15 |
講演 | 株式会社イノーバ マーテック部 マーケティングG マネージャー 山野 亮 |
会場 | 完全オンライン開催 ※詳細はお申込みの方にお伝えします |
費用 | 無料 |
対象 | B2B企業のマーケティングご担当者・責任者の方、サイト担当者・責任者の方、営業ご担当者・責任者の方、経営戦略の方 1社複数名でご参加いただいても問題ございません。 ※競合にあたる企業の方の申し込みはお断りをさせて頂いております。ご了承ください。 |
主催 | 株式会社イノーバ |
プログラム |
【プログラム】
|
講師紹介

山野 亮
株式会社イノーバ マーテック部 マーケティングG マネージャー
2014年ウェブ制作会社へ新卒入社。営業兼ディレクターとして、主に中堅〜大手BtoB企業のウェブ制作/マーケティングを支援。 2016年からイノーバにウェブディレクターとして参画。その後、マーケティング・インサイドセールス・営業の三部門のマネージャーとして販売サイド全体を担当したのち、現在はマーケティングG専属のマネージャーとして自社のマーケティング活動を管掌。