ナーチャリング実践のコツ!
オンライン時代に顧客を動かすコンテンツの正解とは?
顧客の検討時間が長いBtoB商材において、「オンラインで顧客との接点を持ち検討段階を進めていく」ことは必須の施策。また昨今では、サードパーティーデータ規制の影響で、新規リードへのアプローチ難易度が増し、自社のハウスリストからの掘り起こしの重要度も上がっています。
しかし、実際オンラインでのリードナーチャリング施策は手探り段階で、「一体何からやったらいいのかわからない」「現在やっているサイト施策やメールマーケティングからもっと効果をあげたい」と考えるマーケターの方も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは、現在考えるべきリードナーチャリングのポイントをお伝えしたうえで、今注目されている一方、マーケターの方が一番悩みやすい「メールマーケティング」「コンテンツマーケティング」の活用方法・効果を上げる方法を、最新事例とともにお話します。
しかし、実際オンラインでのリードナーチャリング施策は手探り段階で、「一体何からやったらいいのかわからない」「現在やっているサイト施策やメールマーケティングからもっと効果をあげたい」と考えるマーケターの方も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは、現在考えるべきリードナーチャリングのポイントをお伝えしたうえで、今注目されている一方、マーケターの方が一番悩みやすい「メールマーケティング」「コンテンツマーケティング」の活用方法・効果を上げる方法を、最新事例とともにお話します。
日時 | 2022年3月30日(水)11:00~12:30 |
講演 | 株式会社イノーバ マーテック部 マーケティングG マネージャー 山野 亮 ユミルリンク株式会社 マーケティング本部 マーケティング部 マーケティング課 マネージャー 五十嵐 崇之 |
会場 | 完全オンライン開催 ※詳細はお申込みの方にお伝えします |
費用 | 無料 |
対象 | B2B企業のマーケティングご担当者・責任者の方、サイト担当者・責任者の方、営業ご担当者・責任者の方、経営戦略の方 1社複数名でご参加いただいても問題ございません。 ※競合にあたる企業の方の申し込みはお断りをさせて頂いております。ご了承ください。 |
主催 | 株式会社イノーバ ユミルリンク株式会社 |
プログラム |
【プログラム】
|
講師紹介

五十嵐 崇之
ユミルリンク株式会社 マーケティング本部 マーケティング部 マーケティング課 マネージャー
大手家電小売店で、会員数300万人のメールマガジンや折込チラシをはじめとした広告施策の策定・編集を担当。ユミルリンク入社後はマーケ・セールス・広報業務と並行して、企業向けセミナーの講師として年間400社以上に講演を行う。

山野 亮
株式会社イノーバ マーテック部 マーケティングG マネージャー
2014年ウェブ制作会社へ新卒入社。営業兼ディレクターとして、主に中堅〜大手BtoB企業のウェブ制作/マーケティングを支援。 2016年からイノーバにウェブディレクターとして参画。その後、マーケティング・インサイドセールス・営業の三部門のマネージャーとして販売サイド全体を担当したのち、現在はマーケティングG専属のマネージャーとして自社のマーケティング活動を管掌。

ナーチャリング・商談化のフェーズに注力したい方
メールの活用法をアップデートしたい方
自社のハウスリストが多く、効率的なアプローチをしていきたい方
✓
✓
✓